ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
(*´Д`)ハァハァ カウンタ
お気に入り(更新順)
  
【FREELIGHT】へGO!
---------------------------------------
【ZIPFY EXPRESSION】へGO!
(DECEMBERへはこちらから)
---------------------------------------
【SHO'S】へGO!
ブログ『やっぱ、焚き火っしょ!!』
---------------------------------------
【Hiker's Depot】へGO!
---------------------------------------
【快速旅團】へGO!
---------------------------------------
【MODERATE】へGO!
---------------------------------------
【 Bozeman 】へGO!
---------------------------------------
【PaaGo WARKS】へGO!
---------------------------------------

ジオターゲティング
カテゴリー
携帯から (72)
その他 (14)
雨呼山 (2)
水晶山 (2)
千歳山 (2)
二ツ森 (1)
過去記事

2011年01月08日

FIZAN: トレッキングコンパクト

私のところにも来ませんかねぇ・・・「伊達直人」氏。

FIZAN: トレッキングコンパクト画像

・・・軽はずみな発言、失礼しました。
本日は、予定通り、クーポンマックで食事でした、せのきんです。

久しぶりに店内で食してみましたが・・・やっぱりですねぇ。
まず、人混みの中での食事が嫌!
挙げ句に、4人掛けのテーブルを2人で占領するチャラそうなカップルなんか見た日には・・・・・・

あっ、話を戻しましょう。
遅い初詣を済ませ、雪遊びがてらに【アユパ】の視察にでも行こうと妻に提案すると・・・
「あっ、そう言えば、お姉ちゃんのスキーウェアが無い!」と言うじゃないですか。

この時期、キャンプ用品を置いてないスポーツショップに何の魅力もありませんよ。
(結局、3店回って値引き対象外のウェアを買って帰ってきました。)

FIZAN: トレッキングコンパクト

こんな感じで週末は、いつも振り回されっぱなしの私。

せっかく山形方面に向かうのだからと、以前からお取り置きしてもらっていました
『FIZAN:トレッキングポール』を受け取りにD.KIKUCHIさんのお店に行ってきました。
(お店の前で撮った写真には路駐気味に停まっている私の愛車が写ってますね汗

FIZAN: トレッキングコンパクトFIZAN: トレッキングコンパクト

ん~、いいですねぇ・・・落ち着きますニコニコ
Zipfyも全10色の展開(写真にはオレンジ色のZipfyだけ写っていません。・・・なぜだと思います?)
お店のレイアウトも変わって、欲しい物が一目でわかる配置になってましたよ。

本当ならお店を物色しながら、コーヒーでもいただいてゆっくりしたかったのですが・・・
食事を済ませ、買い物を済ませ満足した子ども達(妻含む)は車内で爆睡中。

「よしっ、子ども達が起きるまで心置きなく楽しめるぞ!」の20分後・・・
D.KIKUCHIさんとの楽しいお話も早々に切り上げ、物だけ頂いて帰宅となりましたよガーン

【業務連絡】 1月30日(日)、すみかわスノーパークで9:00からZipfyのレッスンがあります。

FIZAN: トレッキングコンパクト

と言うことで、こちら・・・FIZAN: トレッキングコンパクト

伸縮型のポールの中では世界最軽量の158g。(仕舞寸法58cm)
他社の物と比べても圧倒的に軽く、振り出しが楽に感じます。

それに、フリックロックのような段差がない伸縮部分が好き。
(雪山無計画の私なのに、スノーバスケットも買っちゃいました。・・・長靴でいいですか?)

と言っても、山にも行ったことがないし、これが初めてのトレッキングポール・・・
私が語るよりも、DECEMBERMLV Factoryで聞いてください。
(*MLVはFIZAN 正規輸入代理店です。保証書も発行され、アフターサービスもバッチリですチョキ




今年の目標“ソロでポロッとバックパッキング”に必要な物は・・・

画像

あっ、調味料入れにはナルゲンのツアーポーチ60を採用。
(欲しかったのに、どこにも無かったので、ここぞとばかりにボトルもまとめて購入)



FIZAN: トレッキングコンパクト
眠くなったので、オチなし。おやすみなさい。




同じカテゴリー(◆山・トレッキング)の記事画像
行動食
山用のドリンク
「FieldAccess」のリスト・・・。
里山から始めよう 【石崎山農村公園】
神室連峰縦走レポ…の新聞記事
物欲<行動欲
同じカテゴリー(◆山・トレッキング)の記事
 行動食 (2012-04-22 16:48)
 山用のドリンク (2012-04-22 14:18)
 「FieldAccess」のリスト・・・。 (2012-02-26 17:32)
 里山から始めよう 【石崎山農村公園】 (2011-10-21 17:57)
 神室連峰縦走レポ…の新聞記事 (2011-08-04 13:41)
 物欲<行動欲 (2011-06-26 20:30)

この記事へのコメント (いつも、ありがとうございます。)
あら~先越されましたな♪

ボクは明日あたり手に出来そうです。
スキーで使っちゃおうかな~♪

ナルゲンは良いですよね、さすが薬ビンや。

トレッキング楽しみにしてますよ。
Posted by somtam at 2011年01月08日 23:16
初すべりのストックは トレッキングポールでした。
158g すか・・・ 軽いですね( ̄□ ̄;)!!

お山では間違った振りする盗難が多いそうですから
気おつけて下さい(ニヤリ) 色が青なら間違えたかった・・・w

スノーバスケット、僕持ってないので
装着できるかこんど試させてください^^

ナルゲンのツアーポーチ60に調味料 いい組み合わせですな~ 参考になります

久々にアウトドアねた 見ましたよw
Posted by ゆかい at 2011年01月09日 09:04
→somtamさん

こんにちは♪
いや~っ、早速姉妹でケンカですよ
(さすがにもう1組ってわけにもいきませんからね

家族でトレッキングの時…私は『金剛杖』で我慢しますよ。


昨日は先輩ともお店でご一緒できるんじゃなかろうか?とお待ちしてたのに…。
Posted by せのきん at 2011年01月09日 12:47
→ゆかいさん

こんにちは♪
私、スキーをしないからわからないんですが…
やっぱりスキーの時も軽い方がいいのでしょうか?
でも、バランスがいいのか振り出しとか楽ですよ

スノーバスケット、是非試してみてください。
私も、かんじきに長靴で裏の畑で雪原を疑似体験してみようと思います。

>ナルゲンのツアーポーチ60
たぶん、こんなに調味料は使わないと思いますが
60のポーチはどこにもなかったので、まず確保を優先しました。


キャンプネタ。
いつもアウトドアブログらしくない記事ですみません
研究するほど時間も金もセンスもありませんから、この程度です

本当は使用感なんかをレポすればいいんでしょうけど…
私、そういうの苦手ですからみなさんにお任せしますよ
Posted by せのきん at 2011年01月09日 13:01
明けましておめでとうございます(^_^)

ハイキング登山の下りが膝に来て、そのトレッキングポール軽くていいなぁて見てました。
Posted by ヘルメットスキーヤー at 2011年01月09日 19:07
→ヘルメットスキーヤーさん

こんばんは♪
明けましておめでとうございます
ガンガンやってるみたいじゃないですか?
山形遠征時、時間がある時は声掛けてくださいね。
スキーはNGですが、飯とか風呂とかご一緒しましょうよ


いや~、私も膝に爆弾抱えてますから…下りは心配ですねぇ

購入する時いろいろ迷ったのですが、まずはコレを基準に使ってみたいと思います。

膝への負担…気にしながらやってみますわ

今年もよろしくお願いしますね
Posted by せのきん at 2011年01月09日 20:49
いつもありがとうございます!
膝に爆弾ですか!?
無理のないように楽しんでください。
ストックがあれば膝の負担は減るはずですからゆっくりと楽しみましょう!
Posted by d.KIKUCHI at 2011年01月10日 23:56
→d.KIKUCHIさん

こんにちは♪
おっ、遅くなりました。
(先ほどはコーヒーご馳走様でした。・・・鍋、大丈夫でしたか?)

膝の件も、話したとおりなんですが・・・歳を重ねる毎に注意が必要になりますね。
右足でカバーしちゃう癖ありますから、どうしてもバランス悪くなるんですよ。

ストック・・・上手に使いたいですね。
Posted by せのきん at 2011年01月12日 15:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。