2010年03月02日
Tyrol Lantern (チロルランタン)
3月になり「働き過ぎだから休め」を上司に命令を受け・・・半分ニートなせのきんです。
昨日、何気なしにブログを徘徊していたら、うまそうさんという方の記事に目が止まりました。
(*うまそうさん、勝手にリンクさせていただきましたが、ご迷惑でしたらご一報ください。)
内容は道具回想録。最初に買った“チロル・ランタン”のお話でした。
んっ、そう言えば、以前にガラクタからお宝発見の記事を書いた時に見たような・・・。
ということで、早速、捜索隊を結成(私と父)し捜し出しました。『チロル・ランタン』

OPTIMUS同様、25年以上もコンテナの中でひっそりとその日を待っていたんですねぇ
早速、明日100円ショップでキャンドル買って、火を灯してみたいと思います。
続きを読む昨日、何気なしにブログを徘徊していたら、うまそうさんという方の記事に目が止まりました。
(*うまそうさん、勝手にリンクさせていただきましたが、ご迷惑でしたらご一報ください。)
内容は道具回想録。最初に買った“チロル・ランタン”のお話でした。
んっ、そう言えば、以前にガラクタからお宝発見の記事を書いた時に見たような・・・。
ということで、早速、捜索隊を結成(私と父)し捜し出しました。『チロル・ランタン』

OPTIMUS同様、25年以上もコンテナの中でひっそりとその日を待っていたんですねぇ
早速、明日100円ショップでキャンドル買って、火を灯してみたいと思います。
2010年02月24日
コールマン:200Aランタン

Vintage Fanさん(以下、VFさん)が出品中だった物を某オークションで落札しました。
(VFさんはコールマンのランタン・ストーブのオーバーホールや修理を行っているお店です。)
一緒に落札したケース上部が割れていたり(まぁ、割れてたから安く買えたのですがww)
タンク部に、多少の汚れやハゲがあったりするけど・・・見た目も使用も全く問題なし。
我が家にやってきた赤ランタンは1967年10月製造の『PATENTS PENDING』。
私よりも8歳先輩で現在は42歳。これからもいい仕事してもらいますよ♪
せっかくだから、私と息子と一緒に10月のキャンプでお祝いでもしましょうか?

Coleman(コールマン) ランタンケース M
←今回、ケースが落札できなかったらコレを買うつもりでした。
クチコミを見ると「耐衝撃性に不安」とか「ポケットが欲しかった」
なんて書いてありますが、この値段だし、我慢と工夫が必要そうですね♪

Coleman(コールマン) グローブ#550
←もし、割れたり交換が必要な時はコレでしょうね。
他にセンテニアル用のグローブなんてのもあるみたいですが、
シンプルな方が私の好みです。・・・人が濃いからとか言ったの誰っ!?
2008年12月04日
また買っちまった
前回の日記「先週買ったモノ」にあった箱の中身は、GENTOSの『EX-777XP』だったわけですが、
購入からたった3日で我慢できずに・・・また、買ってしまいました。
今度はGENTOSの『EX-737NX』と電池アダプター(単3→単1用)。
どんだけ暖色LEDが好きなんだ!って話ですよね

最後はなんとなく整列させて、点灯してみました。あぁ、ハマり始めた私。
----------------------------------------
《今日の気になるモノ》
①Iwataniの『大たこ焼器』
我が家にあるたこ焼き器は、AC電源が必要なため
(今の状態では)お外では使えません。
で、コレ!ガスってのも魅力だし、大たこってのにも惹かれます。
最近、ここのホムセンに行く度に“葛藤”しています。
*皆さんの意見を聞かせてください。
②たこ焼きプレート
『大たこ焼器』がダメなら家にあるカセットコンロにONしようと考え、こちらもターゲットに。
どちらも、我が家にあるモノより穴のサイズが大きいのがポイントです。
ここのブログに行き着くまではそんなにたこ焼きに興味はなかったのですが・・・なんでしょう?
購入からたった3日で我慢できずに・・・また、買ってしまいました。

今度はGENTOSの『EX-737NX』と電池アダプター(単3→単1用)。
どんだけ暖色LEDが好きなんだ!って話ですよね

----------------------------------------
《今日の気になるモノ》
我が家にあるたこ焼き器は、AC電源が必要なため
(今の状態では)お外では使えません。
で、コレ!ガスってのも魅力だし、大たこってのにも惹かれます。
最近、ここのホムセンに行く度に“葛藤”しています。
*皆さんの意見を聞かせてください。
『大たこ焼器』がダメなら家にあるカセットコンロにONしようと考え、こちらもターゲットに。
どちらも、我が家にあるモノより穴のサイズが大きいのがポイントです。
ここのブログに行き着くまではそんなにたこ焼きに興味はなかったのですが・・・なんでしょう?