ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
(*´Д`)ハァハァ カウンタ
お気に入り(更新順)
  
【FREELIGHT】へGO!
---------------------------------------
【ZIPFY EXPRESSION】へGO!
(DECEMBERへはこちらから)
---------------------------------------
【SHO'S】へGO!
ブログ『やっぱ、焚き火っしょ!!』
---------------------------------------
【Hiker's Depot】へGO!
---------------------------------------
【快速旅團】へGO!
---------------------------------------
【MODERATE】へGO!
---------------------------------------
【 Bozeman 】へGO!
---------------------------------------
【PaaGo WARKS】へGO!
---------------------------------------

ジオターゲティング
カテゴリー
携帯から (72)
その他 (14)
雨呼山 (2)
水晶山 (2)
千歳山 (2)
二ツ森 (1)
過去記事

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月22日

行動食


総エネルギー量、2349kcalの行動食…じゃなくて「おつまみミックス」
ミックスナッツとチョコフレークで約1000kcalもありましたね。恐ろしや(汗)  

Posted by せのきん at 16:48Comments(0)◆山・トレッキング

2012年04月22日

山用のドリンク

我が社の後輩たちが、何やら薬を裏ルートで購入しているとの情報をキャッチし、私も1枚かませていただきました。

 
今回購入したのが MD(マルトデキストリン)シトリックブースト(クエン酸) ・・・どちらも国産で純度抜群な白物代物。

そもそも、この2つは何物なのかと言うことになるわけですが・・・シトリックブースト(クエン酸)は、そのままクエン酸。
レモンや梅干に含まれるアレで、疲労回復はもちろん、お菓子やドリンクの香料に
はたまた、炭酸カルシウムを容易に溶かすことからお風呂の掃除、電気ポットや加湿器の洗浄にも用いられる便利な粉です。

一方のMD(マルトデキストリン)は、コーンスターチ(炭水化物)の酵素を加水分解した糖質です。
高エネルギーで消化吸収に優れ、体内の血糖値を急激に上げないのが特徴のようです。

いまさらですが、トップアスリートやランニング・バイク・山などをする人が携行するカーボショッツの主成分がコレ。
ハンガーノックやシャリバテの防止、脂肪燃焼の補助、疲労回復・・・調べればいいことばかりが見えてくる商品。

カーボショッツ(1本/250円)を10本買うか、MDを2Kg買うかはその人の使い方次第ですが・・・私はコスパでこちらを選びました。
(カーボショッツ1本(45g)のカロリーが約117kcalなのに対し、同じ量のMDならば約162kcalの摂取が可能な計算になります。)

ねっ、お得でしょww

で、よりカーボショッツの成分に近づけるために、ショッツの酸味料として入っているクエン酸を積極的に取り入れてみたわけです。
あとは、塩をひとつまみ入れちゃえばそれなりのドリンクになるかなぁ・・・と。なんならスポーツドリンクでわりますよ。

まだ実践で使うに至ってないのが残念なのですが、今年の目標・・・止まらない山歩きの補助になればと考えています。

えっ、休憩が必要なほど長い距離歩いたことないだろ?

がっ、頑張ります!  


Posted by せのきん at 14:18Comments(0)◆山・トレッキング

2012年02月26日

「FieldAccess」のリスト・・・。



行きたい山、未踏の山がまだまだたくさん。
ヤマレコ見ながら気になる山を20座ほどリストアップ。

でも、意外だったのが・・・家族の申し出。
高尾山~景信山~陣馬山に行きたいんだそうだ。

どこから、そんな情報を収集してきたんでしょうねぇ。

  


Posted by せのきん at 17:32Comments(8)◆山・トレッキング

2011年10月21日

里山から始めよう 【石崎山農村公園】

お姉ちゃんのそろばんが終わるまでの間に、下2人と東根市関山にある石崎山(284.6m)に登りました。


(石崎山西側から撮影)


トイレ・水道完備の駐車場(5台)から、こんな道を登ります。


2番目は、わざわざかごを担いで松ぼっくりを拾うらしいです。(早速、悪い影響が出ましたねww)

おっ!3番目もお姉ちゃんのマネして頑張ってま・・・いやっ、結構スイスイ歩いてますけど汗


「ママに報告~っ!」と記念撮影カメラキラキラ



で、わざわざiPhoneのApp(三角点マップ)で三角点を探して・・・タッチ。

この3人でタッチとは意外な組み合わせ。


山頂からの風景。(右側の山の奥が白水川ダム方面です。)



帰り道はこんなとこや・・・


こんなとこを・・・


スイスイ下って帰ってきました。(所要時間30分、休憩含む)


山頂には展望台があったり、途中の尾根が岩のヤセ尾根だったり・・・結構楽しめました。
  

Posted by せのきん at 17:57Comments(10)◆山・トレッキング

2011年08月04日

神室連峰縦走レポ…の新聞記事



地元紙の朝刊に8月1日から連載されている【神室連峰の夏 縦走リアルタイムレポ】に注目。

今日は4/7日目の行程をエッチラオッチラやっているはず・・・。

この夏、神室連峰が熱い!

なかでも、3日目までの隊長を務めた菅藤氏の言葉に共感。

登山道で神仏像に出会う度に手を合わせ、
頂上では「パワーがもらえる」と三角点に欠かさず手をかざす真摯な姿が印象的だった。
 (山形新聞より抜粋)
  


Posted by せのきん at 13:41Comments(0)◆山・トレッキング

2011年06月26日

物欲<行動欲

雨の日は内職ですよ。

部長から「山新(山形新聞)の夕刊見て、山チェックしとけよ」と電話。

早速、過去10日分の新聞を漁り、切り抜いてみました。

飯豊連峰、黒伏山から雁戸山、神室山まで、全10回にわたり
県内の主要な山々が『山々の装い』と題して紹介されています。

はて、…私はいつからこんなに山に魅せられたんでしょうね?
  

Posted by せのきん at 20:30Comments(0)◆山・トレッキング

2011年06月02日

山用アイテム

「備えよ、常に!」

そうなんですよねぇ・・・
息子がもう少し大きくなったらボーイスカウトにでも入れようかと。
あと、これからの時代、共通語としての英語でしょうかねぇ?
ピアノが弾ける男ってのも、後々いい感じだと思うんですよ。


えっ、私ですか?
書道ぐらいしかやってませんでしたけど、何か? ・・・せのきんです。 


それより、昨日の答えはまだか!って・・・だってぇ、外は雨なんだもぉん。(きっ、気持ち悪いタラ~

じゃあ、「備えよ!」の話に戻りますねぇ。
私なりに山用のアイテムを備えてみましたので、2つほど紹介します。



=MINI BELL=
画像
先日、一人で山に入った時にカモシカに遭遇しまして・・・
周りからの「じゃなくてよかったよねぇ」的な会話で購入を決意しました。

早速、愛用のRPMに付けてみましたが、安定しすぎてなかなか音が出ない。
いや~っ、「バッグが安定する=ブレない」は凄くいいことなんですが、音が出ないんじゃ困る!

そこで、ゴム紐を通して手首に巻いてみました。
こうすると、歩いて腕振る度にチリンッって鳴りますからねチョキ
歩いてる時は、腕や足が1番動きますからねぇって、安易な考えです。
もちろん、実践してみてダメならどこか別の箇所に付けますよ。




=MIZO:MOG(モグ)=

画像
もう1つは、チタン製のスプーン汗「もしもの時」用ハンディスコップです。

説明書きを読むと、「トイレに」「溝掘りに」「ペグに」と用途は多様なようです。
(それでも、スプーンとしての使用は考えてないみたいですけどねニコニコ


どちらもHiker'sDepotで購入しましたが・・・
画像
いつも丁寧なメッセージを添えていただきます。
こういう心遣いが土屋氏、そしてお店が人気の理由なのかも知れませんね。


   

  


Posted by せのきん at 14:00Comments(6)◆山・トレッキング

2011年05月26日

今後の計画(案)


先日、ミーティングを近くの蕎麦屋で済ませたTeam:北村山(仮称)ですが・・・
部長から提案がありましたので、備忘録的に記事にしてみました。

内容は至ってシンプル。(こんなこと書くと笑われるかも知れませんが・・・勘弁!)
要は、キャンプ地から登山をスタートさせたいわけですよ。

で、部長から頂いた案がこちら
======================================================
 ① 徳良湖キャンプ場ベース →→ 翁山(1,075m) 【東北百名山】
 ② 鮎パor山屋キャンプ場ベース →→ 杢蔵山(1,027m) 【東北百名山】
 ③ 葉山キャンプ場ベース →→ 村山葉山(1,462m) 【東北百名山】
 ④ 荒雄湖湖畔or吹上高原ベース →→ 禿岳(1,262m) 【東北百名山】
 ⑤ 前森高原キャンプ場ベース →→ 禿岳(1,262m) 【東北百名山】
======================================================

私的には
 ① 翁山なら日帰り
 ② 鮎パにも泊まりたいし、山屋キャンプ場も気になる。
   杢蔵山には山小屋(協力費500円)もあるので、それでもいいかな? 最有力
 ③ 葉山・・・この中では1番厳しそうですが汗 
 ④ おっ、あえて宮城側から登るわけですね。
 ⑤ どちらかというと新庄側から登った方が時間的にも余裕があるような・・・。


まっ、ブラブラ揺られながら考えてるぐらいがちょうどなんじゃないですかね。



Team:北村山(仮称)はキャンプ・登山のUL化も推進しますチョキ
 

  

Posted by せのきん at 21:20Comments(8)◆山・トレッキング

2011年05月14日

ちょっと、そこまで・・・

どうもです。久しぶりの投稿・・・せのきんです。

私ですか?
何か武器を1つ選べと言われたら、間違いなく《トンファー》を選びますが、何か?


   

いえ、全くの冗談です汗 

・・・と、言うことで

そろそろ、《team:北村山(仮称)》も活動開始宣言です。
相方のばーばーさんは、我慢できず蔵王へ練習しに行ってきたみたいですが・・・
活動の1発目として、週明けの月曜日に近くのお山までお散歩に行ってきたいと思っています。


画像

 ◆◆◆ 装備一覧 ◆◆◆
 
 ① ブラックダイヤモンド:RPM
 ② FIZAN:トレッキングコンパクト
 ③ 水ボトル:バリトゲンHDとULTIMATE DIRECTION :アクセスのボトルにはBCAA配合のドリンク
 ④ THERMAREST:Zシートとタイベックシート
 ⑤ Snowpeak:和武器とナイフ
 ⑥ MLV:ミニランタンライト
 ⑦ 着替え(100均の圧縮袋で圧縮済み)
 ⑧ 食料(GraniteGear:エアバッグ#2 or エアセルブロックスSに入れて)
 ⑨ ツエルト一式
 ⑩ ジェットボイル
 ⑪ DINEX:マグカップ
 ⑫ ユニクロ:ダウン
 ⑬ SEATOSUMMIT:ウルトラSILパックカバーXS
 ⑭ ファーストエイドキット
 ⑮ Montbell:ストレッチセミロングスパッツ 
 ⑯ 革手
 ⑰ Montbell:レインフィールダー
 ⑱ MLV:サコッシュ(カメラ、煙草、灰皿、MSR:パックタオルなど)

と、何もわからずそれっぽくイメージして準備してみましたが・・・どうなんでしょう?

・ コレは持って行った方がいい!
・ コレは置いていけ!
・ 2枚目の画像とここが違う!
・ 私も連れて行ってくれ!
・ 雨降ればいいのに!
・ ヘリは自分で要請しろ!

など、ご意見のある方はドシドシとコメントください。あたたかいコメントをお待ちしております。
  


Posted by せのきん at 14:49Comments(12)◆山・トレッキング

2011年01月08日

FIZAN: トレッキングコンパクト

私のところにも来ませんかねぇ・・・「伊達直人」氏。

画像

・・・軽はずみな発言、失礼しました。
本日は、予定通り、クーポンマックで食事でした、せのきんです。

久しぶりに店内で食してみましたが・・・やっぱりですねぇ。
まず、人混みの中での食事が嫌!
挙げ句に、4人掛けのテーブルを2人で占領するチャラそうなカップルなんか見た日には・・・・・・

あっ、話を戻しましょう。
遅い初詣を済ませ、雪遊びがてらに【アユパ】の視察にでも行こうと妻に提案すると・・・
「あっ、そう言えば、お姉ちゃんのスキーウェアが無い!」と言うじゃないですか。

この時期、キャンプ用品を置いてないスポーツショップに何の魅力もありませんよ。
(結局、3店回って値引き対象外のウェアを買って帰ってきました。)



こんな感じで週末は、いつも振り回されっぱなしの私。

せっかく山形方面に向かうのだからと、以前からお取り置きしてもらっていました
『FIZAN:トレッキングポール』を受け取りにD.KIKUCHIさんのお店に行ってきました。
(お店の前で撮った写真には路駐気味に停まっている私の愛車が写ってますね汗



ん~、いいですねぇ・・・落ち着きますニコニコ
Zipfyも全10色の展開(写真にはオレンジ色のZipfyだけ写っていません。・・・なぜだと思います?)
お店のレイアウトも変わって、欲しい物が一目でわかる配置になってましたよ。

本当ならお店を物色しながら、コーヒーでもいただいてゆっくりしたかったのですが・・・
食事を済ませ、買い物を済ませ満足した子ども達(妻含む)は車内で爆睡中。

「よしっ、子ども達が起きるまで心置きなく楽しめるぞ!」の20分後・・・
D.KIKUCHIさんとの楽しいお話も早々に切り上げ、物だけ頂いて帰宅となりましたよガーン

【業務連絡】 1月30日(日)、すみかわスノーパークで9:00からZipfyのレッスンがあります。



と言うことで、こちら・・・FIZAN: トレッキングコンパクト

伸縮型のポールの中では世界最軽量の158g。(仕舞寸法58cm)
他社の物と比べても圧倒的に軽く、振り出しが楽に感じます。

それに、フリックロックのような段差がない伸縮部分が好き。
(雪山無計画の私なのに、スノーバスケットも買っちゃいました。・・・長靴でいいですか?)

と言っても、山にも行ったことがないし、これが初めてのトレッキングポール・・・
私が語るよりも、DECEMBERMLV Factoryで聞いてください。
(*MLVはFIZAN 正規輸入代理店です。保証書も発行され、アフターサービスもバッチリですチョキ




今年の目標“ソロでポロッとバックパッキング”に必要な物は・・・

画像

あっ、調味料入れにはナルゲンのツアーポーチ60を採用。
(欲しかったのに、どこにも無かったので、ここぞとばかりにボトルもまとめて購入)




眠くなったので、オチなし。おやすみなさい。

  

Posted by せのきん at 22:30Comments(8)◆山・トレッキング