2012年03月07日
山!・・・の前のアプリ
ツェルトの積極的使用を考え、ガイライン(2mm蓄光)を買ったはいいが
どこかで切断する長さを間違えループ用のロープが足りません・・・せのきんです。

まもなく迎えるシーズンを前に、昨日 『登山計画書』 の雛形を作ってみました。
基本的に、1~2人で行動する時用で持ち物リストのチェックも兼ねられるようになっています。(画像なし)
その際に、「必要だなぁ」と思った項目が2、3あったので・・・いつものようにiPhoneのAppをチェック。
どこかで切断する長さを間違えループ用のロープが足りません・・・せのきんです。



まもなく迎えるシーズンを前に、昨日 『登山計画書』 の雛形を作ってみました。
基本的に、1~2人で行動する時用で持ち物リストのチェックも兼ねられるようになっています。(画像なし)
その際に、「必要だなぁ」と思った項目が2、3あったので・・・いつものようにiPhoneのAppをチェック。
続きを読む
2012年01月12日
SNSな話。
先日紹介した『Facebook』 ・・・友達登録している57%の人が順天堂大学の知人でした、せのきんです。

今日はもう1つのSNS、『Twitter』のお話。
完全に今更な話なんですが・・・今更ながらハマっています。(登録だけは結構前にしてました。)
ブログをお気に入り登録させてもらっている人たちの中にも・・・
ちん婆さん、Rさん、tapさん、ヘルスキさん、マイコーさんなどたくさんの方が夜な夜なつぶやられております。
今日なんかは、「せっかくの休みだから、久しぶりにダーツでも」とつぶやくと・・・
すかさず、Rさんから「山に行こうよ。」と突っ込まれる始末で

さっ、まだせのきん( @senoking )のフォローがお済みで無い方は是非!

今日はもう1つのSNS、『Twitter』のお話。
完全に今更な話なんですが・・・今更ながらハマっています。(登録だけは結構前にしてました。)
ブログをお気に入り登録させてもらっている人たちの中にも・・・
ちん婆さん、Rさん、tapさん、ヘルスキさん、マイコーさんなどたくさんの方が夜な夜なつぶやられております。
今日なんかは、「せっかくの休みだから、久しぶりにダーツでも」とつぶやくと・・・
すかさず、Rさんから「山に行こうよ。」と突っ込まれる始末で

さっ、まだせのきん( @senoking )のフォローがお済みで無い方は是非!
2012年01月07日
まさか!年末ジャンボで・・・
「明けましておめでとうございます。」
夢は買うよりも売る商売・・・。そんな私は買ってませんので当たりません。せのきんです。
「みなさん、元気ですか~!」(心の中では、猪木風に)
冬のアクティビティを完全に冬眠させてまして、ブログもご無沙汰になってました。

元旦に、どんどん焼きを食べに 『鳥海月山両所宮』 まで初詣に行ったことぐらいしかネタはありません。
今年の登山の安全を祈願して大物忌大神、月山大神にはしっかりと手を合わせてきました。
で、今日の仕事帰りにRさんからメール。
「今、NHKで“東北の名峰”やってます!」って言うから妻に電話・・・。
今年は月山、鳥海山に飯豊連峰、岩木山・・・あとは里山の少々。
「山、行きてぇぇぇぇぇぇ!」
まっ、とりわけネタも無いのでAPPの紹介を。

ベッキーのCMでもおなじみの『LINE』、とご存知の『Facebook』
どちらもソーシャルネットワーキングの類なんですが・・・新年早々から大活躍しています。
『LINE』に関しては、スマホ同士の通話が無料だと後輩にそそのかされて進められてやってますが、なかなか面白い。
グループを設定して“トーク”したり、「えっ、こいつもLINEやってたの?」って友達をみつけたりしてます。
『Facebook』もいざやってみると、これも面白い。
まだ、使い方が分からずちん婆さんからは「とりあえず、「いいね!」って言っとけ」と言われる程度しかわかりませんけどね(汗)
とりあえず、記事の下にある「いいね!」ボタンを押しちゃってください。
まっ、そんなわけで、ソーシャルネット繋がりじゃないですが・・・
今年も、たくさんの人たちと山でキャンプでプライベートでお会いできるのを楽しみにしています。
夢は買うよりも売る商売・・・。そんな私は買ってませんので当たりません。せのきんです。
「みなさん、元気ですか~!」(心の中では、猪木風に)
冬のアクティビティを完全に冬眠させてまして、ブログもご無沙汰になってました。


元旦に、
今年の登山の安全を祈願して大物忌大神、月山大神にはしっかりと手を合わせてきました。
で、今日の仕事帰りにRさんからメール。
「今、NHKで“東北の名峰”やってます!」って言うから妻に電話・・・。
今年は月山、鳥海山に飯豊連峰、岩木山・・・あとは里山の少々。
「山、行きてぇぇぇぇぇぇ!」
まっ、とりわけネタも無いのでAPPの紹介を。


ベッキーのCMでもおなじみの『LINE』、とご存知の『Facebook』
どちらもソーシャルネットワーキングの類なんですが・・・新年早々から大活躍しています。
『LINE』に関しては、スマホ同士の通話が無料だと後輩に
グループを設定して“トーク”したり、「えっ、こいつもLINEやってたの?」って友達をみつけたりしてます。
『Facebook』もいざやってみると、これも面白い。
まだ、使い方が分からずちん婆さんからは「とりあえず、「いいね!」って言っとけ」と言われる程度しかわかりませんけどね(汗)
とりあえず、記事の下にある「いいね!」ボタンを押しちゃってください。
まっ、そんなわけで、ソーシャルネット繋がりじゃないですが・・・
今年も、たくさんの人たちと山でキャンプでプライベートでお会いできるのを楽しみにしています。
2011年11月07日
アプリ:三角点マップを手に・・・
きっかけは、この記事。
先日、我が家の女チームが文化祭関係でお出掛けしてたので、男チームは必然的にお留守番。
そんな時に、フッとアプリのことを思い出す。

【三角点マップ】
日本全国の三角点を見つけるためのアプリです。
三角点の写真を投稿・共有することや、訪れた三角点を記録することもできます。
そう言えば、以前点の記を頼りに三角点を探しに行って失敗した方もおりました。
まっ、そんな懐かしい話は置いといて・・・アプリの話に戻りましょう。
我が家の周辺にもたくさんの三角点が存在してます。
青は四等、緑は三等、オレンジは二等・・・で、赤が一等三角点です。
ちなみに山形県内には、月山、白鷹山や鳥海山などタッチ済みなものも含め、全部で21ヵ所の一等三角点が存在するみたいです。

で、これを見てたらウズウズしてきまして・・・息子とタッチしに出掛けちゃったわけです。
アプリを開くと、説明の通り緯度や経度、標高などの情報が詳しく載っています。

タッチの後は訪問日時を記録して、写真を載せてみました。
(こうなると、今まで行った場所でも記録を残しておけばと・・・少し後悔。)

また新しい楽しみを見つけてしまいました。
先日、我が家の女チームが文化祭関係でお出掛けしてたので、男チームは必然的にお留守番。
そんな時に、フッとアプリのことを思い出す。

【三角点マップ】
日本全国の三角点を見つけるためのアプリです。
三角点の写真を投稿・共有することや、訪れた三角点を記録することもできます。
そう言えば、以前点の記を頼りに三角点を探しに行って失敗した方もおりました。
まっ、そんな懐かしい話は置いといて・・・アプリの話に戻りましょう。
我が家の周辺にもたくさんの三角点が存在してます。
青は四等、緑は三等、オレンジは二等・・・で、赤が一等三角点です。
ちなみに山形県内には、月山、白鷹山や鳥海山などタッチ済みなものも含め、全部で21ヵ所の一等三角点が存在するみたいです。


で、これを見てたらウズウズしてきまして・・・息子とタッチしに出掛けちゃったわけです。
アプリを開くと、説明の通り緯度や経度、標高などの情報が詳しく載っています。


タッチの後は訪問日時を記録して、写真を載せてみました。
(こうなると、今まで行った場所でも記録を残しておけばと・・・少し後悔。)

また新しい楽しみを見つけてしまいました。
2011年07月09日
木陰…ないですか?
今日は、妻が別件で外出してたので、父子でお出掛け。
記録的な暑さに加え、4人の個性が交差する車内・・・頭も冷やさねばなりません。
高度を上げるべきか・・・
クーラーの下に収まるべきか・・・
いろいろ考えたんですが、単純に「プールにでも行こう!」と言うことになりまして、とりあえず出掛けたわけです。
でも、それじゃつまんない! ・・・気がして、地元を牛耳る先輩ブロガー方に「どっかない?」的なメールを送信。
たくさんの情報を頂きましたが、結局、いつもの場所で遊んできました。
(今日は、皆さんがテントを張る側(本流)ではなく、橋の下(支流)で遊んでみました。)

せっかくなのでと、先日インストールしたアプリ:Classic Camera(無料)を使って撮影してみます。
bokeh、glare、mono、normal、poster、fisheyeの撮影モードがあり、意外に楽しめます。

【bokeh MODE】

【fisheye MODE】

【mono MODE】

同じ場所でも、雰囲気が違って見えますね。
子ども達(長男はクーラーの効いた車内で爆睡中)の笑顔をまた良し!ってとこでしょうか?


(裏画像:次女に撮らせてみましたが・・・私にもできなかったボカシで恒例の1枚
)
そんな写真達は、photo+folder(115円)に入れてフォルダ毎に保存します。
記録的な暑さに加え、4人の個性が交差する車内・・・頭も冷やさねばなりません。
高度を上げるべきか・・・
クーラーの下に収まるべきか・・・
いろいろ考えたんですが、単純に「プールにでも行こう!」と言うことになりまして、とりあえず出掛けたわけです。
でも、それじゃつまんない! ・・・気がして、地元を牛耳る先輩ブロガー方に「どっかない?」的なメールを送信。
たくさんの情報を頂きましたが、結局、いつもの場所で遊んできました。
(今日は、皆さんがテントを張る側(本流)ではなく、橋の下(支流)で遊んでみました。)

せっかくなのでと、先日インストールしたアプリ:Classic Camera(無料)を使って撮影してみます。
bokeh、glare、mono、normal、poster、fisheyeの撮影モードがあり、意外に楽しめます。

【bokeh MODE】

【fisheye MODE】

【mono MODE】

同じ場所でも、雰囲気が違って見えますね。
子ども達(長男はクーラーの効いた車内で爆睡中)の笑顔をまた良し!ってとこでしょうか?


(裏画像:次女に撮らせてみましたが・・・私にもできなかったボカシで恒例の1枚

そんな写真達は、photo+folder(115円)に入れてフォルダ毎に保存します。

タグ :さて、明後日の天気はいかに?
2011年06月30日
iphoneの事。
ヤマレコのユーザーさんからメールを頂きました。

ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる登山の総合コミュニティサイト
まずは DIY GPS や FieldAccess などのアプリを取得する事が前提になりますが・・・


ヤマレコにアップされた山行記録には、GPXトラックデータが付いてるものがありますので、
それを DIY GPS や FieldAccess に取り込んむことが可能になります。

《操作手順》
① iPhoneのSafariでヤマレコのサイトにアクセス、参考にしたい山行記録を表示します。
② トラックデータを持つ場合は地図が表示され、その地図の上に [GPX file] のリンクがあります。
(iPhoneのSafariでヤマレコを表示している場合は、この [GPX file] をタップするだけ)
③ DIY GPSやFieldAccessに転送して表示することができます。


以上の手順で、簡単に地図を入手することができます。
なんて、それっぽいことを書いてますが・・・詳しくはこちらをご覧ください。


ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる登山の総合コミュニティサイト
まずは DIY GPS や FieldAccess などのアプリを取得する事が前提になりますが・・・


ヤマレコにアップされた山行記録には、GPXトラックデータが付いてるものがありますので、
それを DIY GPS や FieldAccess に取り込んむことが可能になります。
《操作手順》
① iPhoneのSafariでヤマレコのサイトにアクセス、参考にしたい山行記録を表示します。
② トラックデータを持つ場合は地図が表示され、その地図の上に [GPX file] のリンクがあります。
(iPhoneのSafariでヤマレコを表示している場合は、この [GPX file] をタップするだけ)
③ DIY GPSやFieldAccessに転送して表示することができます。


以上の手順で、簡単に地図を入手することができます。
なんて、それっぽいことを書いてますが・・・詳しくはこちらをご覧ください。