2011年05月28日
ジャガラモガラ 【雨呼山編】
記事は熱いうちに打て!
妻のファンタ(グレープ)を飲んだだけで、数百倍の買い物をさせられました・・・せのきんです。
モブログでもアゲましたが、なぜか突然に山に行きたくなり、近くの雨呼山(906m)に登ってきました。
写真を貼り付けてだけの簡単な記事ですが・・・暇なら読んでってください。
当日は娘を幼稚園に送迎後、直で入山・・・まずは、天童市『龍神の里じゃがらむら』を目指します。

じゃがらむらを左折、ジャガラモガラ方面にそのまま進んでいきます。
*案内にある《ジャガラモガラ》、《森林ふれあい広場》は・・・【森林ふれあい広場編】で紹介します。

09:30 もう少し先にもコースがありますが・・・今日はこちらからSTARTします。
(駐車場には6~7台分のスペースがあります。)

登り始めると、すぐに眺望台へと向かう分岐がありました。
天童市内が眼下に見えます。(奥には月山が・・・)

09:35 ここからが本当のSTARTって感じですかね。
《上下地獄コース》・・・ネーミングは別にしろ、すぐにイメージができますねぇ。

と言うことで、コース名と先に見えるコースに不安を抱き・・・《雨呼山コース》を選択。

案内板も時間を経過しもろくなっていますねぇ。(山頂まで数カ所ある案内板はすべてこんな具合でした。)
あっ、裏画像は奇跡
の自分撮り。
向かいにある木にカメラを吊してリモコンでパチッ。(携帯からの人はごめんなさい
)

今回も、爆弾を抱える私の膝に容赦ないアップダウンが続きます。

途中、役目を果たしていない看板に出会い・・・
(最初に分岐した《上下地獄コース》他との合流点になります。)

急登にめげず、山頂に向け歩を進めます。
(このタイミングで妻から「長男は元気ですか?」とメール。・・・妻が出勤してからだったので言ってません
)

久しぶりの眺望は雨呼山東側の山々が一望できます。

御所山(船形山)・面白山・水晶山なんかが・・・見えてますか?

10:30 途中、こんな案内があったので、脇道に逸れて・・・行ってみます。

《龍神の池》
雨呼山の正体がここにありました。
昔の人は日照りになるとここに登り、雨乞いをしたそうです。(龍神を怒らせて雨を降らせるんだとか・・・)
確かに、ここだけ極太の杉に囲まれ、なんだか神聖な雰囲気を醸し出してました。

さっ、本線に戻り山頂三角点を目指しましょう

こんなところを通り・・・

こんな道の先には・・・

11:00 いよいよ山頂でございます。

眺望があるわけでも、山頂がひらけてるわけでもありませんが、まずはタッチ。

本日の山頂ご飯は、今が旬の筍ご飯と茄子漬け、カップ味噌汁、ベビーチーズなど。
食事に関しては、重さを取るべきか、食事の内容を取るべきか・・・まだ形ができてません。

11:30 せっかくなので、本日2度目・・・奇跡
の自分撮り(Noモザイク.Ver)

12:00 この方達のお邪魔にならないように、サッサと下山したいと思います。
(下りは1:00ちょうどで駐車場まで到着しました。)

【反省】
●どうしても下りは膝への負担が大きいです。
コンプレッションタイツじゃなくてもサポーターぐらいは必要かも?
●途中、半袖になってしまい・・・藪や枝などに結構やられました。(これからの季節は虫もそうですね。)
どうしてもと言うなら、パワースリーブなんかあればいいかな?・・・あと、帽子ね
●今回遭遇したのはカモシカだけでしたが、道には獣の糞があちこちに・・・
1人で入山する時は、やっぱり熊鈴は必須アイテムか?
次回、【森林ふれあい広場編】もよろしくお願いします。
今回も活躍のアイテム達
妻のファンタ(グレープ)を飲んだだけで、数百倍の買い物をさせられました・・・せのきんです。
モブログでもアゲましたが、なぜか突然に山に行きたくなり、近くの雨呼山(906m)に登ってきました。
写真を貼り付けてだけの簡単な記事ですが・・・暇なら読んでってください。
当日は娘を幼稚園に送迎後、直で入山・・・まずは、天童市『龍神の里じゃがらむら』を目指します。

じゃがらむらを左折、ジャガラモガラ方面にそのまま進んでいきます。
*案内にある《ジャガラモガラ》、《森林ふれあい広場》は・・・【森林ふれあい広場編】で紹介します。

09:30 もう少し先にもコースがありますが・・・今日はこちらからSTARTします。
(駐車場には6~7台分のスペースがあります。)

登り始めると、すぐに眺望台へと向かう分岐がありました。
天童市内が眼下に見えます。(奥には月山が・・・)

09:35 ここからが本当のSTARTって感じですかね。
《上下地獄コース》・・・ネーミングは別にしろ、すぐにイメージができますねぇ。

と言うことで、コース名と先に見えるコースに不安を抱き・・・《雨呼山コース》を選択。

案内板も時間を経過しもろくなっていますねぇ。(山頂まで数カ所ある案内板はすべてこんな具合でした。)
あっ、裏画像は奇跡

向かいにある木にカメラを吊してリモコンでパチッ。(携帯からの人はごめんなさい


今回も、爆弾を抱える私の膝に容赦ないアップダウンが続きます。

途中、役目を果たしていない看板に出会い・・・
(最初に分岐した《上下地獄コース》他との合流点になります。)

急登にめげず、山頂に向け歩を進めます。
(このタイミングで妻から「長男は元気ですか?」とメール。・・・妻が出勤してからだったので言ってません


久しぶりの眺望は雨呼山東側の山々が一望できます。

御所山(船形山)・面白山・水晶山なんかが・・・見えてますか?

10:30 途中、こんな案内があったので、脇道に逸れて・・・行ってみます。

《龍神の池》
雨呼山の正体がここにありました。
昔の人は日照りになるとここに登り、雨乞いをしたそうです。(龍神を怒らせて雨を降らせるんだとか・・・)
確かに、ここだけ極太の杉に囲まれ、なんだか神聖な雰囲気を醸し出してました。

さっ、本線に戻り山頂三角点を目指しましょう

こんなところを通り・・・

こんな道の先には・・・

11:00 いよいよ山頂でございます。

眺望があるわけでも、山頂がひらけてるわけでもありませんが、まずはタッチ。

本日の山頂ご飯は、今が旬の筍ご飯と茄子漬け、カップ味噌汁、ベビーチーズなど。
食事に関しては、重さを取るべきか、食事の内容を取るべきか・・・まだ形ができてません。

11:30 せっかくなので、本日2度目・・・奇跡


12:00 この方達のお邪魔にならないように、サッサと下山したいと思います。
(下りは1:00ちょうどで駐車場まで到着しました。)

【反省】
●どうしても下りは膝への負担が大きいです。
コンプレッションタイツじゃなくてもサポーターぐらいは必要かも?
●途中、半袖になってしまい・・・藪や枝などに結構やられました。(これからの季節は虫もそうですね。)
どうしてもと言うなら、パワースリーブなんかあればいいかな?・・・あと、帽子ね

●今回遭遇したのはカモシカだけでしたが、道には獣の糞があちこちに・・・
1人で入山する時は、やっぱり熊鈴は必須アイテムか?
次回、【森林ふれあい広場編】もよろしくお願いします。
今回も活躍のアイテム達
Posted by せのきん at 10:00│Comments(10)
│雨呼山
この記事へのコメント (いつも、ありがとうございます。)
こんにちはー
自分撮り成功じゃないですか!
って、2枚のウケるんですけど(笑)
カモシカと遭遇ですか!
先週、僕のウォーキングコースで熊の足跡が発見され、
あちこちに熊注意ののぼりが立ってます。
今朝は猫のガサガサって音に腰抜かしそうに
なりましたよ(汗)
熊鈴リンリン鳴らしながら歩いてます。
自分撮り成功じゃないですか!
って、2枚のウケるんですけど(笑)
カモシカと遭遇ですか!
先週、僕のウォーキングコースで熊の足跡が発見され、
あちこちに熊注意ののぼりが立ってます。
今朝は猫のガサガサって音に腰抜かしそうに
なりましたよ(汗)
熊鈴リンリン鳴らしながら歩いてます。
Posted by cherry at 2011年05月28日 14:24
→cherryさん
こんにちは♪
きっ、奇跡の自分撮り×2でした(汗)
熊の注意看板コレクションできるぐらいいろんなところにいろんな看板がありますよねぇ。
山道ですから、どこらしらかで獣道と交差してるところがあるんだとは思いますが・・・
実際の遭遇だけは勘弁してもらいたいところですね。
カモシカがうずくまってる姿を見て「うわっ、熊!」と本気で思い・・・急いでバッグからカメラを取り出した私。
ブロガーだと実感。
1人だからとは言え、100枚ほど写真があったのは内緒です。
こんにちは♪
きっ、奇跡の自分撮り×2でした(汗)
熊の注意看板コレクションできるぐらいいろんなところにいろんな看板がありますよねぇ。
山道ですから、どこらしらかで獣道と交差してるところがあるんだとは思いますが・・・
実際の遭遇だけは勘弁してもらいたいところですね。
カモシカがうずくまってる姿を見て「うわっ、熊!」と本気で思い・・・急いでバッグからカメラを取り出した私。
ブロガーだと実感。
1人だからとは言え、100枚ほど写真があったのは内緒です。
Posted by せのきん at 2011年05月28日 15:55
自然の空気の感じいいなぁ。
おいらは、トレッキングポールが気になります。
良いですか?
昨年、ソロで行ったところが、
クマの餌場で良く出ると聞いて、行く気になれません><
おいらは、トレッキングポールが気になります。
良いですか?
昨年、ソロで行ったところが、
クマの餌場で良く出ると聞いて、行く気になれません><
Posted by ヘルメットスキーヤー at 2011年05月28日 21:00
→ヘルスキさん
こんばんは♪
1人で登ってする事と言えば・・・写真ぐらいしかありませんからww
一眼レフ担いで、都合100枚程度の写真を撮りましたよ。
ポールの件ですが・・・いいですよぉ。
絶対にお勧めできるアイテムだと思っています。
スキーなどの経験もそれほど無く、今までにポールを握ることって、あまりありませんでしたが・・・
どうなんでしょ、私なりには大満足しています。
(あっ、まだまだ使いこなせてないですけど・汗)
熊の餌場・・・乙。
こんばんは♪
1人で登ってする事と言えば・・・写真ぐらいしかありませんからww
一眼レフ担いで、都合100枚程度の写真を撮りましたよ。
ポールの件ですが・・・いいですよぉ。
絶対にお勧めできるアイテムだと思っています。
スキーなどの経験もそれほど無く、今までにポールを握ることって、あまりありませんでしたが・・・
どうなんでしょ、私なりには大満足しています。
(あっ、まだまだ使いこなせてないですけど・汗)
熊の餌場・・・乙。
Posted by せのきん at 2011年05月28日 22:33
右膝内側靭帯損傷(ノビきってるんです)の私としては、
CWX系が有効ですね。。
(テーピングは、肌が弱く 負けたり、皮が剥れたりするんで この頃試していません)
是非お試し下さい(^^)v
CWX系が有効ですね。。
(テーピングは、肌が弱く 負けたり、皮が剥れたりするんで この頃試していません)
是非お試し下さい(^^)v
Posted by WindyJv at 2011年05月30日 10:00
→WindyJvさん
おはようございます♪
私の場合はオズグット膝(成長時軟骨変形)でして…
成人してから痛みが出る人って珍しいんだそうです
私としても、狙いはCW-Xかc3fitかなぁと考えてるところでした。
今のところはskinsですが…膝のサポートは弱い感じがします。
テーピングの長時間使用は、どうしても皮膚に悪影響ですからねぇ。
(あっ、ちなみに私…テーピングの資格も持ってますよ
)
おはようございます♪
私の場合はオズグット膝(成長時軟骨変形)でして…
成人してから痛みが出る人って珍しいんだそうです

私としても、狙いはCW-Xかc3fitかなぁと考えてるところでした。
今のところはskinsですが…膝のサポートは弱い感じがします。
テーピングの長時間使用は、どうしても皮膚に悪影響ですからねぇ。
(あっ、ちなみに私…テーピングの資格も持ってますよ

Posted by せのきん at 2011年05月30日 10:11
こんばんは!
膝を痛めているんですか・・・だと、下りが鬼の
きつさだと思われます。
下りこそストックの本領発揮の場ですね。
ガンガン使い倒しましょう^^
私もCW-X持っていますが、膝のサポートは強い
感じですよ。ただし、締め付けが良い分腹周りが
汗に負けてカユイカユイ><
ただ今、自分の体をUL中です(爆
膝を痛めているんですか・・・だと、下りが鬼の
きつさだと思われます。
下りこそストックの本領発揮の場ですね。
ガンガン使い倒しましょう^^
私もCW-X持っていますが、膝のサポートは強い
感じですよ。ただし、締め付けが良い分腹周りが
汗に負けてカユイカユイ><
ただ今、自分の体をUL中です(爆
Posted by ピタ at 2011年05月30日 19:00
→ピタさん
こんばんは♪
どうも、お世話様です。
膝もだんだん誤魔化しが効かなくなってきましたよ。
でも、どちらかと言うと動かしてる方が安定してるような・・・。
サポートタイツは皆さんの意見を参考に、CW-Xを買ってみようかと思います。
>自分の体をUL。
本当に金使ってg単位で削ってるのが馬鹿みたいですよね。
食事と運動でしっかり体作れば2~3kgくらいは軽くなりますもんね。
こんばんは♪
どうも、お世話様です。
膝もだんだん誤魔化しが効かなくなってきましたよ。
でも、どちらかと言うと動かしてる方が安定してるような・・・。
サポートタイツは皆さんの意見を参考に、CW-Xを買ってみようかと思います。
>自分の体をUL。
本当に金使ってg単位で削ってるのが馬鹿みたいですよね。
食事と運動でしっかり体作れば2~3kgくらいは軽くなりますもんね。
Posted by せのきん
at 2011年05月30日 19:22

こんばんは
せのきんさん参考なります。
うちもポッサム結構のせますから、サポートタイツ重要でした。
私もCW-Xお勧めです。
スタビライクスいいかも…
自身もアームカバー買いました。
同じ理由で…(汗)
せのきんさん参考なります。
うちもポッサム結構のせますから、サポートタイツ重要でした。
私もCW-Xお勧めです。
スタビライクスいいかも…
自身もアームカバー買いました。
同じ理由で…(汗)
Posted by HY at 2011年05月30日 20:18
→HYさん
こんばんは♪
そうですよぉ、ポッサムの記事・・・コメントクローズだったから書けなかったけど、いろいろ聞きたかったんですよぉ。
やはり、CW-Xですか。
早速、次の休みにでも買ってきますかね。
それと、アームカバー。
Skinsの上も持ってるんですが・・・どうも皮膚呼吸してる感じがしないんですよ。
通気性が悪いって言うか・・・。
今のところは、ファイントラックのドラウトエアかSkinsのパワースリーブなんかを考えています。
こんばんは♪
そうですよぉ、ポッサムの記事・・・コメントクローズだったから書けなかったけど、いろいろ聞きたかったんですよぉ。
やはり、CW-Xですか。
早速、次の休みにでも買ってきますかね。
それと、アームカバー。
Skinsの上も持ってるんですが・・・どうも皮膚呼吸してる感じがしないんですよ。
通気性が悪いって言うか・・・。
今のところは、ファイントラックのドラウトエアかSkinsのパワースリーブなんかを考えています。
Posted by せのきん
at 2011年05月30日 20:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。