2008年12月05日
たこ焼きプレート
【お気に入り】の追加と変更
そんなの勝手にすればいいことなんでしょうが・・・、まぁ、とにかく。
・ありの巣パパさん→ 『「ありの巣」3兄弟』 http://arinosu.naturum.ne.jp/
・プーサンさん→ 『プーサンのキャンプ日記』 http://kyanpusan.naturum.ne.jp/
・ぶるさん→ 『ぶるっ!?とね』 http://buruburu.naturum.ne.jp/
★・・・山形の方には名前の後ろに「★」を付けました。
☆・・・まだいませんが、東北の方には、名前の後ろに「☆」をつける予定です。
そんなの勝手にすればいいことなんでしょうが・・・、まぁ、とにかく。
・ありの巣パパさん→ 『「ありの巣」3兄弟』 http://arinosu.naturum.ne.jp/
・プーサンさん→ 『プーサンのキャンプ日記』 http://kyanpusan.naturum.ne.jp/
・ぶるさん→ 『ぶるっ!?とね』 http://buruburu.naturum.ne.jp/
★・・・山形の方には名前の後ろに「★」を付けました。
☆・・・まだいませんが、東北の方には、名前の後ろに「☆」をつける予定です。
Posted by せのきん at 10:56│Comments(15)
│クッカー・キッチンツール
この記事へのコメント (いつも、ありがとうございます。)
冬キャンの準備ですか?
寒い夜の足下を暖かくする湯たんぽ。
子供を喜ばせるたこ焼き。
決まりですか(笑)
寒い夜の足下を暖かくする湯たんぽ。
子供を喜ばせるたこ焼き。
決まりですか(笑)
Posted by ぶる at 2008年12月05日 16:30
我が家のプレートと全く同じ製品です(^^)
どのプレートもそうですが、かなり入念にシーズニングしないと、もんじゃ焼きができます(;^_^A
プーサンパパは、10回近くシーズニングしたかな・・・
たこ焼きレポまってますよ(o^∇^o)ノ
もんじゃ焼きレポにならないことを祈ります(^^)
どのプレートもそうですが、かなり入念にシーズニングしないと、もんじゃ焼きができます(;^_^A
プーサンパパは、10回近くシーズニングしたかな・・・
たこ焼きレポまってますよ(o^∇^o)ノ
もんじゃ焼きレポにならないことを祈ります(^^)
Posted by プーサン at 2008年12月05日 20:22
→ぶるさん
冬キャンなんてとんでもない!まだキャンプデビューすらしてないのにw
湯たんぽに関して「素材が薄い!子供がやけどしたらどうするの!」とか
たこ焼きプレートに関しては「こんなに重いの買ってどうするつもり!家にあるでしょ!」など。
どちらも妻からは辛口なコメントをいただきましたw
→プーサンさん
やっぱりシーズニングですか?
やったことないので、ウマくいくかわかんないですw
たこ焼きプレートのシーズニングしてる人の日記でも探してみますかw
レポはまだ先になりそうですねw
冬キャンなんてとんでもない!まだキャンプデビューすらしてないのにw
湯たんぽに関して「素材が薄い!子供がやけどしたらどうするの!」とか
たこ焼きプレートに関しては「こんなに重いの買ってどうするつもり!家にあるでしょ!」など。
どちらも妻からは辛口なコメントをいただきましたw
→プーサンさん
やっぱりシーズニングですか?
やったことないので、ウマくいくかわかんないですw
たこ焼きプレートのシーズニングしてる人の日記でも探してみますかw
レポはまだ先になりそうですねw
Posted by せのきん at 2008年12月05日 22:44
湯たんぽは布の袋にでも入れておけば、
やけど防げるかも~^^
我が家でもこの季節重宝してます。
電気毛布も良いけれど、経済的だし。
たこ焼きパーティーもいいですなw
やけど防げるかも~^^
我が家でもこの季節重宝してます。
電気毛布も良いけれど、経済的だし。
たこ焼きパーティーもいいですなw
Posted by LittleR
at 2008年12月06日 05:50

我が家も似たような発言で、
色々過去にあきらめた物が沢山ありました・・・(悲~)
お仲間のような気がします・・・・・
妻が強い・・・(爆)
色々過去にあきらめた物が沢山ありました・・・(悲~)
お仲間のような気がします・・・・・
妻が強い・・・(爆)
Posted by ぶる at 2008年12月06日 06:30
→LittleRさん
写真には写ってませんが、袋付きの湯たんぽでした。
実際、昨日から使ってみましたが薄い袋ながらやけどの心配もなく暖かかったです。
(まぁ、安いだけあって以前から家にあるモノより保温力が落ちるのだけ難点です)
たこ焼き・・・早速、今日やってみましたが画像なし。成功でしたよ♪
→ぶるさん
どこでも妻は強いですねぇw
我が家は俺が「ぎゃ~ぎゃ~」言ったことろで全てが妻の手のひらの上って感じでww
まだ自分の財布からの出費なので、そこまでうるさくは言われてない現状ですが・・・これからの買い物は、ちょっと修羅場ですねwww
写真には写ってませんが、袋付きの湯たんぽでした。
実際、昨日から使ってみましたが薄い袋ながらやけどの心配もなく暖かかったです。
(まぁ、安いだけあって以前から家にあるモノより保温力が落ちるのだけ難点です)
たこ焼き・・・早速、今日やってみましたが画像なし。成功でしたよ♪
→ぶるさん
どこでも妻は強いですねぇw
我が家は俺が「ぎゃ~ぎゃ~」言ったことろで全てが妻の手のひらの上って感じでww
まだ自分の財布からの出費なので、そこまでうるさくは言われてない現状ですが・・・これからの買い物は、ちょっと修羅場ですねwww
Posted by せのきん at 2008年12月06日 15:21
ちょっと久しぶりです。336DXです。
前記事ですが、777…いつの間に…欲しい~!
ランタンを並べて点灯する人…知ってます!
よかったら紹介しますが…336何とかっていう人です!
たこ焼き…昨日作りました。
ん~外でたこ焼きはちょっと面倒くさいかなぁ。
前記事ですが、777…いつの間に…欲しい~!
ランタンを並べて点灯する人…知ってます!
よかったら紹介しますが…336何とかっていう人です!
たこ焼き…昨日作りました。
ん~外でたこ焼きはちょっと面倒くさいかなぁ。
Posted by 336DX
at 2008年12月07日 07:43

なんだか半分勢いで(まぁ、ほとんど買い物は勢いですけどw)買ってしまいました。
現在は、娘達が寝室用に使ってる程度ですが・・・。
あぁ、その336なんとかって人知ってますww
いろいろ参考にさせてもらってますよ(謝)
お外でたこ焼きはいかに段取りをするかですかね?今度、挑戦してみます!・・・って、こっちはもう雪が!!
現在は、娘達が寝室用に使ってる程度ですが・・・。
あぁ、その336なんとかって人知ってますww
いろいろ参考にさせてもらってますよ(謝)
お外でたこ焼きはいかに段取りをするかですかね?今度、挑戦してみます!・・・って、こっちはもう雪が!!
Posted by せのきん at 2008年12月08日 08:36
こんにちは~
この湯たんぽってもしかして・・・
スポオソですか~
確かスポオソにあったような・・・
たこ焼き・・・
私もしたことないので来春、挑戦しようかな~
この湯たんぽってもしかして・・・
スポオソですか~
確かスポオソにあったような・・・
たこ焼き・・・
私もしたことないので来春、挑戦しようかな~
Posted by ヴェルパパ
at 2008年12月08日 12:02

どうも、こんにちは♪
残念ながら湯たんぽはそのへんのホムセンから購入したモノです。
「たこ焼き」・・・今、静かなブームですよwなんて(自分の中では)
残念ながら湯たんぽはそのへんのホムセンから購入したモノです。
「たこ焼き」・・・今、静かなブームですよwなんて(自分の中では)
Posted by せのきん at 2008年12月08日 18:27
キャンプでたこ焼き、いいかも!
これなら、シングルバーナーにユニのバーナーパッド
乗っければ出来そうだ。
あんこ玉もできるなぁ
タコの替わりにこし餡を入れて焼くんですが、
あんこ玉、知らないよねぇ~(笑)
これなら、シングルバーナーにユニのバーナーパッド
乗っければ出来そうだ。
あんこ玉もできるなぁ
タコの替わりにこし餡を入れて焼くんですが、
あんこ玉、知らないよねぇ~(笑)
Posted by babo
at 2008年12月08日 21:03

みなさん、お外でのたこ焼きはユニセラをお使いのようですが、あれだと穴の大きさがちと気にくわないので、私はプレートでいきたいと思います(今のところ)
あんこ玉・・・実物はわかりませんが、味は「あじまん」をイメージしてもいいかなとww
あんこ玉・・・実物はわかりませんが、味は「あじまん」をイメージしてもいいかなとww
Posted by せのきん at 2008年12月08日 22:28
こんばんは~
お~~お気に入りにしていただけたんですネ~
これからもよろしくお願いしまぁ~す!
我が家も湯たんぽ買いましたが、銀のやつです。
お~~お気に入りにしていただけたんですネ~
これからもよろしくお願いしまぁ~す!
我が家も湯たんぽ買いましたが、銀のやつです。
Posted by ありの巣パパ at 2008年12月08日 23:08
こんにちは、はじめまして。お邪魔します。
数日前にこの記事を見せていただき、あっそうだと思いました。
アルミの水筒の頃はそれを湯たんぽにして使ってたんですよね。
どうせ荷物が重くなる冬ですからまた試してみようかな、なんて考えてます。
参考になりました、有難うございます。
数日前にこの記事を見せていただき、あっそうだと思いました。
アルミの水筒の頃はそれを湯たんぽにして使ってたんですよね。
どうせ荷物が重くなる冬ですからまた試してみようかな、なんて考えてます。
参考になりました、有難うございます。
Posted by somtam at 2008年12月10日 00:16
→ありの巣パパさん
あぁ、快諾していただけますか?よろしくお願いします。
銀のやつってことは、本格的なお高い奴ですね?
私も、買ってから妻に言われましたが、値段で材質や保温性なんか全然違いますからねぇ。次回購入時の反省点です。
→somtam
はじめまして♪
こんな日記でも参考になることがあるんですねぇw
確かに湯たんぽとしての使用も、アルミの水筒の使い道ですね。
冷やして良し!温めて良し!
あぁ、快諾していただけますか?よろしくお願いします。
銀のやつってことは、本格的なお高い奴ですね?
私も、買ってから妻に言われましたが、値段で材質や保温性なんか全然違いますからねぇ。次回購入時の反省点です。
→somtam
はじめまして♪
こんな日記でも参考になることがあるんですねぇw
確かに湯たんぽとしての使用も、アルミの水筒の使い道ですね。
冷やして良し!温めて良し!
Posted by せのきん at 2008年12月10日 09:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。